しゅうかつ!(2)

バックアップ用のハードディスクの中身を見たのだが・・。
割と要らないのが多いよね・・。

録画したテレビ番組の動画とかが大量にあったのですが、400×300くらいの画面サイズのもあったり、コーデックが昔過ぎて対応してないのもあったり・・。マトモに見ることができるのかも怪しいものばかり。
そもそも、「そのうち見るだろう」と思って取っておいたのですが、まず見ることねーだろうなと。20年くらい前をピークにして集めていたんですけど、見るならYoutubeやアマプラで見るか、サブスク動画入ってれば大体見られるので・・。これは一通り不要ですな!

買ったゲームのインストールファイルとかも出てきたけど・・だいたいが2005年前後のため、今のWindowsで動くかどうか怪しい・・。まずやる事ないだろうし、やるならSteamでやるんだろうな・・ということで削除で。Civ4や大航海時代4はワンチャンあるかもでとっておいてますが。まー、何度もやってるゲームだからな。

同様に、アプリやフリーソフトも大量に出てきたけど、これ動くか?というのと殆ど要らないものばかり。
WindowsXPか良くてWindows7時代ですからねぇ・・。Windowsユーティリティやら、ベンチマークソフトとかがあってもまず動かなさそう・・削除で!
それにSpybotとか、DeamonToolsとか出てきたぞ・・。
Spybot自体が問題あるとして使われなくなったと記憶してますし、SSDやダウンロード全盛になってDeamonToolsのような仮想CDドライブも流行らなくなりましたね・・。

必要なのって、今まで撮影してきた写真とかと、家計簿とかブログのバックアップくらいだろうな。
これは今まで生きてきた記録みたいなのが残ってるからね。ストレージサービスで保管しておいた方が良いのかもね。

 
面白いなと感じたのは「当時は必要だろう」と思ったものが、新しいサービスや技術の登場で、陳腐化・保管する価値が無くなっているという点。30年でこんなにも生活が変わってくるんですなぁ。無料の動画サービスとか当時は考えもつかなかったですよ。