ピスチュンさんのロードバイク(カーボンフレーム)は、後輪のギアを14T-28Tにしていました。

これは所謂ジュニア用というものでして、シフトの幅が狭いので足に負担をかけすぎない配慮がされているんですね。ぶっちゃけ、オッサンにも同じ恩恵が得られるわけでして、11T~13Tのような重たいギアを使わなければこれで十分なのですよ。
なのですが、リアディレーラーはアームが長いタイプのものを利用していまして、これは不適合だったみたいですね。

こちらは短いほうで、11T~14Tと書いてますね。

そして長いほうは、11T、12Tしか対応していなかった・・。
なーんか変速すると2段飛ばしになりやすいんだよなぁと思っていたのですが、これが原因なのかも。
アームの部分だけなので取り換え可能なはずなのですが、実際にやってみたらカバーを取り付けてあるネジがガチガチ&特殊ネジになっているために断念・・。じゃあ、どうするかというと・・。

新しいのを買えば良いんだろぉ!!オラァ!!
ということで、インフレ円安でパーツ価格が高騰している中、購入してまいりました。
もう11速のアルテグラなんて需要があるのかしらね・・。

やるんだったら、プーリーは新品のデュラエースに交換。チェーンも交換しておくかと。

さらにワンポイントでちょっとオシャレに・・ということで。

チェレステカラーには黄色が合うような気がしていまして、少しずつパーツに黄色を足していこうかと思います。殆どわからないレベルですが、良い感じなのではないでしょうかね。
実際に取り付けて調整してみたところ、これが結構良い感じになりまして。
やっぱ適用外のパーツをとりつけてると、何らかの不具合が発生するものなのね・・と思った次第です。