新しい老害だよ

パソコンを廃棄するうえで立会いが必要→まぁわかる
立会者は社内教育を受ける必要がある→ファッ!?
という状況ですけど、社内教育を受けましよと。

で、再雇用の人が講師となって教育が始まったのだが・・。
これ、eラーニングで良かったのでは・・。
確かに法律的に廃棄系は違反するとかなりマズイし、この人はこの教育専用ではないのでしょうけどもね。特に糞会社様でなければ、別に問題無いレベルではあるのかも・・。

でもなぁ!糞会社様は調子悪いとき、さんざ「効率よくー」ってほざいてたよな?知恵を出せばこの人の分は「効率化」できるんじゃねーのか?どうしてもそう思ってしまうんだよなぁ。

最近は「プロジェクトの兼務禁止」みたいなことを言い出してきてるけど、元々「複数プロジェクトを派遣使って回せ」と言ってたのは糞会社様でしょう?それに、できる人が足りないからそうしてるんだけど。こういう状況にしてるのは糞会社様なんだよなぁ・・10年くらいかけてこうなったって感じですよ。