自転車界隈

  • 投稿日:

自転車界隈、というか大手メーカーのシマノの製品ラインナップが改編されるとのこと。これまでは「Claris」「SORA」「Tiagra」「105」「ULTEGRA」「DURA-ACE」と色々なグレードがあったのですが。まー、どれがどれだか初見ではわかりづらいですね。

「Claris」「SORA」「Tiagra」は「CUES」という規格に統一。9,10,11速に広く対応させると。
そして、「105」から「DURA-ACE」は電動・12速になるわけでして・・。
電動か機械式(従来のワイヤーで引くタイプ)かで値段が全然変わるわけで、今後は「ホビー勢」と「ガチ勢」で分かれるという推測も出ているようでして。

CUESで組むとたぶん10万~20万程度、電動の105で組むと30万くらいになるんじゃないですかね。
自転車で10万円以上でも「高すぎィ!」と庶民は感じるわけですから、30万は見向きもされないなぁと思いますけど。

そうなると、ロードバイク界隈も暗雲な気がしてきましたな。
自転車はあまり金をかけずに楽しめる趣味であったし、30~50万くらい出せばプロと同じ機材を使えるという良さもあったはずですが。今は最上位は80~100万超えですからね。 
庶民はCUESで遊んでろということなのでしょうが。
 

ちなみに、昔の話しですが「105を買っておくと良い」というコメントをよく見かけまして。
実際のところ、105以上は11速で上位グレードの互換性があったのですよ。なので、興味が出たら上位グレードに取り替えていくということができたわけですよ。
しかし、今や105以上は電動式の12速であり、ピスチュンさんが買った105の互換性は殆どありませんね。これだから、オタが進める通りに買ってはいけないということですよ。
まー、10年近く前の話しだし、そもそもブレーキの方式が変わってホイールも使い回せない状況ですけどね。